お客様に喜んでいただく、
小さな積み重ねを大事にしています

I.J(2024年 中途入社 普通科卒)

産業機器営業部

前職ではプラスチック加工機メーカーに勤めており、本社で製造部に所属後、国内営業所や海外販売拠点へ転勤し、サービス、営業として働いておりました。
子供の成長に合わせて、いつかは生活基盤を整えたいと考えており、10数年の転勤生活に区切りをつけ、転職に踏み切りました。
前職と扱う製品は異なりますが、産業機械での営業経験を活かせる場であると感じ、入社を決めました。

― 仕事内容を教えてください

日本全国のお客様へ、
自社製品の魅力を伝えます。

主に加圧脱泡装置(オートクレーブ)という自社製品とOEM製品の営業をしています。液晶パネル業界や半導体業界の企業に出向き、課題をヒアリングして、解決方法を提案します。また、当社製品を取り扱う商社様への商品説明会や、展示会の準備から出展までも行います。エリア担当は設けておりますが、北は北海道、南は沖縄まで日本全国へ出張し、ご発注いただいた製品の納入試運転から定期点検まで、責任を持ってご対応しております。お客様と時間は日々勉強であり、その貴重な時間を活かし、新しいことにチャレンジするよう努めております。

1日のスケジュール例

1日目

08:00
出社、朝礼
08:10
メール確認、返信
08:30
案件対応 見積作成や各種問合せの対応、提出書類の作成をします。
10:00
お客様とのWeb会議
12:00
お昼休み 食堂でお弁当を食べます。
休み時間はしっかりと休み、メリハリをつけています。
12:55
関東方面へ出張
15:00
商社へ商品説明会、営業活動
18:00
前泊

2日目

08:00
メール確認、返信
09:00
ユーザーBにて、装置搬入 搬入作業の立ち合いを行います。
各ユーティリティの接続をユーザーにて行っていただき、試運転となります。
12:00
昼休憩
13:00
設置後の試運転、操作説明 試運転、操作説明を実施し、納入時のひと通り作業が完了です。
16:00
移動
19:00
帰社
― 仕事のやりがいは何ですか?

お客様に喜んでいただく、
小さな積み重ねを大事にしています。

加圧脱泡はとてもニッチな業界のため認知度も高くない、いわゆる隙間産業です。
当社独自の強みを生かし事業展開をしていくことはもちろんですが、お客様のニーズに柔軟にご対応することで「加圧脱泡・圧力容器=チヨダエレクトリック」のイメージを確立できれば本望です。
当社は、営業拠点が長野(本社)にしかないため、直販には限界があります。ひとつひとつのお問合せに対して丁寧にご対応した結果、人から人へと繋がり、「こんな装置ないかな?こんなことできないかな?」と、問合せをいただけることに、やりがいを感じております。
また、各部署が力を合わせて創り上げた製品を世の中に発信し、信頼を得ることは完成品メーカーの醍醐味です。

― 休日の過ごし方を教えてください

オフは家族との時間を満喫。

出張が多いため、土日は家族みんなが揃う貴重な時間です。みんなで買い物に行き、みんなで遊び、みんなで家の掃除をする、家族が揃う時間は、家族みんなで動いています。そんな平凡な日常に幸せを感じております。

― 会社の雰囲気はどうですか?

オンとオフを切り替えるスタイルが、自分にも合っていて心地良いです。

営業部の先輩方はオンとオフがしっかりしているという印象です。無駄な残業はせず、仕事が残っているときはしっかりとやり、終わったらサッと帰るという雰囲気が、自分の働き方にも合っていて心地良いです。
営業は、お客様と社内技術部の架け橋となる重要な仕事で、円滑に案件を進めるためには、お客様はもちろん社内でも密にコミュニケーションを取らなければなりません。まだまだ経験不足な私で、社内で迷惑をかける時がありますが、皆さん快くサポートしてくれてとても助かっています。

― 応募者へメッセージをお願いします

完成品メーカーで、ものづくりの面白さ、可能性に触れてみませんか?

当社の製品は産業機械のため、一般家庭に出回ることはありません。しかし、私たちが日常的に使用している様々な物の製造過程で当社の装置が活躍しています。
転勤もなく安心して働ける環境で、縁の下の力持ちとなる製品のものづくりを、一緒に盛り上げましょう。